Being Log

「ああなりたい!」を応援するメディア

消費・投資・浪費を意識して、お金の価値を最大化にする

毎月の支払いに追われていたり、今の収入で満足する生活が手に入れられないという方をよく目にする。

実際かつての私もそうだった。

しかし、お金の使い方を少しだけ工夫することで、お金の使い方上手くなり、お金を貯金しながらも、満足度の高い生活を送っている。

手間もほとんど掛からずに、劇的にお金の使い方が上手くなる方法だ。

 

 

 f:id:adhd-tama:20180612000614p:plain

お金の3つの使い方

お金を上手に扱うたった1つの方法。
それは、普段の支出の役割を意識することである。
私は、お金の使い道を
・消費
・投資
・浪費
の3つに分けて考えている。
毎回の支出がこの3つのどれにあたるのか?
まずはこれを意識してみるだけで、格段にお金の使い方が上手くなるはずだ。
それでは、消費、投資、浪費はそれぞれどういった意味を持つのだろうか。

消費

ここでいう消費は、自分が今の生活をしていく上で最低限必要なモノやサービスに支払うお金のことである。
ポイントは
支払ったお金の価値=商品から得られる価値 
例えば、家賃や携帯代、食費、車の維持費などが消費にあたる。

投資

ここでの投資は、株や債権など金融商品への投資ではなく、購入によって将来の自分の成長や昇進が見込めるモノやサービスへの支出のことである。
ポイントは
支払ったお金の価値<商品から得られる価値
例えば、自己啓発セミナーへの参加や本、健康食品などの購入をすることが投資にあたる。


浪費

いわゆる無駄遣いのことである。本来、抑えられたはずの支出全般を指す。
ポイントは
支払ったお金の価値>商品から得られる価値
タバコや買い食い実際などへの支出が浪費にあたる。


実際に区分けしてみる

消費、投資、浪費、の意味を理解したら、次は実際にこれらの定義にしたがって自分の支出をノートに書き出して区分けしていく。
ここで、注意したいのは、ある商品やサービスに支払ったお金が2種類以上のお金の使い方に区分けされる場合もあるということだ。だから、必ずしも先ほど挙げた例のように区分けできるわけではない。
具体的に例を挙げて見ていく。

携帯代・・・現代社会では日常生活、仕事に必須なので基本的には「消費」になる。しかし、必要以上に電話で雑談をしてしまった分の電話代や、余計なオプションに支払っている代金は「浪費」と考えられる。

書籍代・・・趣味で読んでいる小説などは「浪費」。仕事のスキルアップの為のビジネス書であれば「投資」になる。

飲み代・・・飲みに行かなくてもかかっていたであろう普段のご飯代に費やしている部分は「消費」。

お酒を飲むことで得られた娯楽の部分は「浪費」。

同僚や上司との会話で得られた仕事の考え方や築いた関係の部分は「投資」。

と考えることが出来る。

 

理想は「消費70%投資25%浪費5%」 

f:id:adhd-tama:20180612000900p:plain

 

このように自分の普段の支出の特性を意識しながら区分けしていく。

区分けし終わったら、消費、投資、浪費の割合を見ていく。
理想の割合は消費70%投資25%浪費5%と言われている。
ほとんどの人は浪費の割合が多いのではないか。

 

お金の価値の最大化 

まずは、お金の使い方を意識ことから始めてみて欲しい。そして、慣れてきたら、実際の支出を分類して、割合を見てみるのだ。
これらを行い続けることで、モノやサービスを購入する際に、

「はたしてこれは自分にとってどれほど役割を果たすのだろうか。」

「これだけの対価を支払うほどの価値があるのだろうか。」

などと、モノやサービスの「自分にとっての価値」を見極める目が養われるようになる。

そして、モノやサービスの「自分にとっての価値」を最大化するために、収入の最適分配を行えるようになる。

つまり、お金の価値を最大化できているということだ。

お金の価値を高くすることで、より少ない支出で、より大きな効用を得ることが出来る。

生活を豊かにするために、稼ぐことや節約する方法もあるが、「お金の使い方を上手くする」というも一つの手段としてあってもよいのではないだろうか。